8.27.2013

富士山の登山メモ(吉田ルート)

吉田ルートで富士山に登ってきたので、次に生かすためのメモ&感想。

日程
土曜の夜から登り、日曜の朝にご来光を見るプラン。

新宿から高速バスで午後7時30分発、富士山5合目に10時頃着。
片道2600円。リンク。

--登山にかかった時間--
山頂には午前5時すぎに着いた。
雨だったけど人が多くて渋滞して、日の出の時間に山頂を目指してたけどギリだった。
歩き始めが10時半ごろだったから、休憩含めて6時間半かかった。

山頂を下り始めたのは確認してないけど6時すぎくらいかな。
5合目に着いたのは9時45分ごろだったから、休憩含めて4時間弱かかった。
----

食料&水分

持参:
おにぎり4個 (2個あまった)
サンドイッチ1つ (完食)
カロリーメイト的なの1箱 (あまった)
あめ1袋半 (6,7個食べた)
クッキー1袋 (完食)
お茶2リットル (約1リットルあまった。500mlペットに2リットルから入れ替えて飲んだ。)

8合目で調達:
カップヌードル1つ(600円)

--備考--
サンドイッチはパサパサで不味かった。おにぎりが良い。
あとは標高高くて寒いところでのカップヌードルの幸せ度は半端ない。
----

服装
始め着てたのは化繊のロングTシャツ+ランニング用のタイツと短パン。
靴はSalomonのトレッキングシューズ。GORE-TEX。

予備として、
 ロングTシャツもう1着。
 パーカー1着。
 長ズボンのジャージ1本。

あとは雨の備えに、
 ColumbiaのOmni-techロゴ入りの上レインスーツ。
 North FaceのGORE-TEXの下レインスーツ。

--備考--
ColumbiaのOmni-techの防水能力は、初めは良かったけど雨が長時間で強く降ってると浸みてくるね。次回は上のレインスーツもGORE-TEXにしよう。
あと、7合目あたりからだいぶ寒くなってきたので、さらにもう1枚着るものが必要だった。Columbiaの上レインスーツがあるから大丈夫と思ってたけど、そんなことなかった。 フリースとか軽いダウンとかがあれば良かった。
----

その他
ザックはColumbiaの35リットル。

夜間歩行用にLEDライト。
ヘッドライトじゃなかったけど、ザックの肩のゴム部分にしばったら上手く足元を照らせたので良かった。でも夜間歩行するならヘッドライト買わんとダメ。

移動用のサンダル。
登山以外でトレッキングシューズをずっと履いているのはしんどい。

タオル2枚。(1枚は使わず)

財布。iPhone。iPhone充電器。
本。コンタクト予備。メガネ。テーピングと包帯。胃腸薬などの薬。

--備考--
iPhoneには吉田ルートのpdf地図をダウンロードしていった。
吉田ルートのリンク。
全ルートのリンク。
リンクの元サイト。
----


・最後にその他の感想。

世界遺産の影響か日本人と外国の人との比率が半々くらいじゃないかと思うくらい、外人さんの登山客が多かった。
外人さんは軽装の人が多かった。絶対頂上まで登れんと思う人が多くて、5リットルくらいのザックの人もいた。なめてたw ちょっと登ってすぐ降りてくるつもりならいいと思うけど、そういう人は夜10時に登山口来ないだろから、登頂を目指してたんじゃないだろうか。
でも軽装の人は国籍問わず意外といた。500円で買えそうなマントみたいなカッパの人とか。

あと5合目では世界遺産に来るだけが目的の人が意外と多かった。
登山口入口にある看板の前まで来て写真だけ撮って帰る人たち。
それとおみやげ屋さんで色々買うだけの帰る人たち。
特にお年寄りのツアーらしき団体が多かったように思う。登れんけど行ってみたい、ていう気持ちは確かに分かる気がする。でも若者もいた。若者なら登りなさいよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿